月刊 地平 2025年4月号
[2025年3月/A5/248頁/]
特集1.軍事化される西日本
特集2.脱プラスチック社会へ
発行=地平社
目次:
【News In-Depth】
犠牲者に会いにいく-暗い坑道の先へ | 安田浩一(ノンフィクションライター)
もう一つの基地移設問題-那覇軍港 | 明 真南斗(琉球新報)
ベネズエラ マドゥーロ政権3期目の課題 | 新藤通弘(ジャーナリスト)
【特集1】軍事化される西日本
南西シフトとは何か-住民の分断と地域の未来 | 塚崎昇平(琉球朝日放送)
【座談会】
戦争準備を地域から止める
| 川崎 哲(司会)、坂本真有美、小嶺博泉、新田秀樹、和田香穂里、杉原浩司
〈ルポ〉弾薬庫と住民-京都で何が起きているか | 亘 佐和子(毎日放送)
軍都熊本に戻るのか | 海北由希子(平和を求め軍拡を許さない女たちの会熊本)
日本は不沈空母か-全国に展開する特定利用空港・港湾 | 池尾靖志(立命館大学)
この島を地図から消さないために-与那国の苦悩と次代を担う人々 | 山田和幸(おきなわ住民自治研究所)
呉を再び軍都化させない | 西岡由紀夫(ピースリンク広島・呉・岩国)
日本最大の弾薬庫への抵抗-大分からの報告 | 池田年宏(大分敷戸ミサイル弾薬庫問題を考える市民の会)
オスプレイ配備と対峙する-佐賀における市民的抵抗の報告 | 豊島耕一(佐賀大学名誉教授)
2025年度軍拡予算を検証する | 吉沢弘志(市民活動家)
【特集2】脱プラスチック社会へ
失われた海 | 武本匡弘(NPO気候危機対策ネットワーク代表)
プラスチック汚染から健康と環境を守るために | 高田秀重(東京農工大学)
国際協調の失敗?-プラスチック条約交渉の経過 | 小池宏隆(環境活動家)
人工芝は何が問題か | 栗岡理子(環境ジャーナリスト)
【注目記事】
コロンビア すべての失踪者を家族のもと | 工藤律子(ジャーナリスト)
ネット監視法案の危険性 | 海渡雄一(弁護士)
トランプ政権と米朝関係 | 綛田芳憲(立命館アジア太平洋大学)
ガザ-「停戦」は一時の安堵でしかない | マフムード・ムシュタハ(ジャーナリスト)
空洞化する地方紙のジャーナリズム | 関 正喜(元北海道新聞)
【新連載】
〈ルポ〉最貧国と気候正義(第1回)チャド共和国 加速する貧困とテロ | 井田徹治
未来の考古学(第1回)マリブは燃えるにまかせるべし | 酒井隆史
【好評連載】
日本の公安警察2025(2)政治との一体化 | 青木 理
〈ルポ〉イバラキ (4)生徒の生命を脅かす“教育改革” | 小林美希
第三者の記(4)警察特権 | 小笠原 淳
いくつものフォルモーサへ(3)月琴への旅 | 今福龍太
〈ルポ〉消えたい子どもたち-生きたいと思える社会へ(4)食べることが恐怖になるとき | 樋田敦子
ウクライナ通信(10)中継されなかった街 放送されなかった写真 | 尾崎孝史
台湾・麗しの島だより(10)バックラッシュに倒れない | 栖来ひかり
Sounds of the World(10)ジェーン・バーキン | 石田昌隆
【書評】
トランプ時代のアメリカと社会運動 | 兼子 歩
「問い」を取り戻す | 大森皓太
【編集部のイチオシ新刊】
【読者投稿】
【編集後記】