ドイツ赤軍 I 1970-1972
[2025年4月/四六H/352頁/]
著=RAF 訳=初見 基/CHINO RICH_O
発行=航思社
目次:
前書き
前史に関する覚書
序論 一九七〇年から一九
七二年
赤軍の建設
-アンドレーアス・バーダー解放に関する声明(1970年6月5日付)
都市ゲリラ構想(1971年4月)
1 具体的な問いに対する具体的な回答
2 本国としての連邦共和国
3 学生叛乱
4 実践の優位
5 都市ゲリラ
6 合法活動と非合法活動
西ヨーロッパの武装闘争について(1971年5月)
1 武装闘争-革命理論の中心問題
2 武装闘争とゼネラル・ストライキ
3 プロレタリア意識、革命理論、および革命的知識人層の役割
4 革命的前衛とプロレタリア階級
5 本国における革命的介入方法としての都市ゲリラ
6 支配機構に対する攻撃-大衆闘争における必然的要因
7 人民大衆の力を具体的に発見し、そして大衆の諦念を克服せよ!
8 革命と若者社会
9 武装闘争のなかで武装闘争を通じてプロレタリアートの革命組織を創設せよ!
10 ファシズムへの恐怖を克服しその根を断て!
次に打つべき手は何か?
人民に奉仕する-都市ゲリラと階級闘争(1972年4月)
1 ペルシャと新左翼内の矛盾
2 一九七一年の化学労働者ストライキ
3 所有権問題と紛争の軍事化
4 焦眉の個別問題について
[五月攻勢]
フランクフルト・アム・マイン米陸軍指令部への攻撃(1972年5月14日付)
アウクスブルクおよびミュンヒェンにおける攻撃(1972年5月16日付)
カールスルーエにおける連邦裁判所判事ブッデンベルクへの攻撃(1972年5月20日付)
ハンブルク・シュプリンガー社屋への爆弾攻撃(1972年5月20日付)
ハイデルベルク・アメリカ陸軍欧州司令部への爆弾攻撃(1972年5月25日付)
フランクフルト赤色救援会ティーチインの録音テープ記録(1972年5月31日付)
ミュンヒェン・オリンピックでの《黒い九月》の行動
-反帝国主義闘争の戦略について(1972年11月)
1 帝国主義
2 日和見主義
3 ファシズム
4 反帝国主義行動
訳者あとがき
略号一覧
RAF関連年表