共産党の戦後八〇年 「大衆的前衛党」の矛盾を問う
[2025年5月/四六H/300頁/]
著=富田 武
発行=人文書院
目次:
はじめに
第一章 公式党史はどう書き換えられたか
第一節 徳田・野坂・袴田らの描き方
第二節 「自主独立」への長い道
第三節 宮本・不破「主流派」の思考様式
第四節 不破による伝統修正と科学的社会主義
第五節 2020年新綱領の教条と新味
コラム(1)上田の『戦後革命論争史』
第二章 1950年分裂と六全協
第一節 戦後民主化と平和革命論
第二節 コミンフォルム批判と党分裂
第三節 朝鮮戦争と講和・安保条約
コラム(2)知られざる労働者党員
第四節 党分裂下の大衆運動
第五節 51年綱領と六全協
コラム(3)指導者の呼び名と綽名
第三章 第7〜8回党大会の綱領論争
第一節 フルシチョフ報告と内外の議論
第二節 綱領論争と党内グループ
第三節 「自由論争」から組織的締め付けへ
コラム(4)上田・不破の再度の「自己批判」
第四章 スターリン批判と日本の新旧左翼
第一節 トロツキー史観と溪内史学
第二節 新左翼運動から無党派の時代へ
第三節 「新日和見主義」と党内改革派
コラム(5)島成郎さんの思い出
補章 日本のソ連史研究と私
第一節 日本のソ連史研究概観
第二節 私の研究
第三節 社会主義について
第四節 石堂清倫のグラムシ研究/佐藤経明の社会主義経済論
コラム(6)「一・九会」のこと
参考文献
用語解説
付属資料
1 第7回党大会決定「日本共産党規約」(『前衛』1958年7月30日)
2 第8回党大会決定「日本共産党綱領」(『前衛』1961年七月27日)
3 原水爆禁止運動と組織分裂(大原社研資料、1961〜63年)
4 第28回党大会決定「日本共産党綱領」(『前衛』2020年1月18日)
おわりに
人名索引