月刊 同朋 2025年10月号
[2025年10月/A4/56頁/]
特集=アボリショニズム-今「廃」すべきこと
編/発=東本願寺出版( 真宗大谷派宗務所)
目次:
[巻頭インタビュー]
潜るのは一人でも、みんなで探検を共有したい。
| 伊左治佳孝(水中探検家)
[特集]アボリショニズム-今「廃」すべきこと
[寄稿]
歴史から見るアボリショニズム | 肥後本芳男(歴史学者)
根本からシステムを問う思考 | 浅沼優子(ライター・翻訳家)
死刑廃止後の社会を想像/創造するために | 坂上香(ドキュメンタリー映画監督)
浄土教における「断」 | 青柳英司(真宗大谷派教学研究所研究員)
[インタビュー]
差別廃絶という希望-『国境廃絶論』の訳者二人に聞く | 梁英聖・柏崎正憲
生きていこうと思ったら、核兵器は廃絶する以外にない。 | 箕牧智之(日本被団協)
[新連載]
地獄・極楽を読み解く-新解『往生要集』 | 文=ロバートF・ローズ 絵=我喜屋位瑳務
対話 生きづらいこの世界でも | 竹田ダニエル(ゲスト:下地ローレンス吉孝)
[連載]
《最終回》唯信鈔文意を読む-唯念仏のこころ | 山田恵文(大谷大学非常勤講師)
一切の幸せ | 作=岩川ありさ 絵=惣田紗希
息できる風景 | 森泉岳土(マンガ家)
哲学者と僧侶 「私」をめぐる往復書簡 | 谷川嘉浩×中山善雄
日々平熱のソウル | 中田亮(ミュージシャン)
後生の一大事を心にかけて | 名倉幹(北米開教区開教使)
出会いの真実-嘆仏偈を読む | 宮下晴輝(真宗大谷派教学研究所長)
ペコロスのほどけてしゃがんで | 岡野雄一(漫画家)
仏事作法のひとこま | 近松誉
歌壇 | 永田淳
俳壇 | 安原葉
古写真でつづる東本願寺
あなたのとなりの僧侶(おぼうさん)
どうぼうパズルdeひとやすみ
