自由への終わりなき模索 新宿、ミニコミ・自主出版物取扱書店「模索舎」の半世紀

143716

[2025年10月/A5H/880頁/] 
著=清原 悠 
監=模索舎アーカイブズ委員会 
発行=ころから


目次:
序論:
〈はじめに〉
模索舎50年の歴史を見る視点-本書の目的・方針 | 清原悠

〈資料編〉
終わりのない物語を_ | 岩永正敏

〈寄稿〉
ただそこにある模索舎に | 都築響一
しこしこしないシコシコの日々 | 平井玄

第1部 模索舎創業者たちの「1968」
〈インタビュー〉岩永正敏・小林健(前編)
模索舎のバックボーンにあるもの
ノンセクト・ラディカルの運動と思想とは何か

〈インタビュー〉実方藤男
「多様性の統一」を目指す
〈自由主義学生会議/ベ反学連〉と出版運動

〈五味正彦小特集1〉
五味正彦の出発点-学生運動と日朝関係史専攻を目指して早稲田大学へ | 清原悠
模索舎外伝-五味正彦の思い出 | 川口秀彦

〈資料編〉
運動としての出版とは何か(『魂にふれる革命』あとがきのあとがき) | 実方藤男
自遊人の同窓会で出た間抜けな「たまご爆弾」の神話 | 和田昌樹

〈コラム〉
立教大学の位置とデモ-写真で見る学生運動のエネルギーの奔流

第2部 模索舎運動の始まり 1968-1972
〈インタビュー〉岩永正敏・小林健(中編)
仕事をつくる-模索舎の創業へと至る道と、模索舎からの派生

〈インタビュー〉成田(蔵野)裕子・吉益宏行・楠葉(渡邉)貴美子
模索舎のはじまりと文化運動

〈寄稿〉
月光仮面社只今参上 | 村上知彦

〈資料編〉
『構造』の同志・友人・旧友・関係者〜様々の同志諸君へ! | 河野一平
【河野一平文章 解題】 | 篠塚昌述
言い出しっぺの座談会 | 岩永正敏・小林健・五味正彦・実方藤男
70年10月〜71年3月 平野純子さんに聞く | 今西千夏子

〈五味正彦小特集2〉
長期抵抗戦線の構築へ | 清原悠

第3部 模索舎運動の転回 1972-1974
〈インタビュー〉岩永正敏・小林健(後編)
模索舎の運命を変えた「『四畳半襖の下張』わいせつ」
弾圧事件と「出版流通の自由」

〈インタビュー〉川上賢一(地方・小出版流通センター)
模索舎から『地方小』へ-表現の自由を求めて

〈寄稿〉
模索舎、無明庵、地方・小出版流通センター | あんばいこう

〈資料編〉
模索舎運動の総括へむけて 私たちは、提起します
傍聴せざるの記-総括作業で言い残したこと | 今西千夏子
私の『宣言』 | 今西千夏子

〈コラム〉
「『四畳半襖の下張』わいせつ」裁判とその影響
丸山あき子-模索舎運動の伴走者
模索舎五周年集会の記録

〈五味正彦小特集3〉
模索舎運動の拡大と破綻 | 清原悠

第4部 模索舎運動のゆくえ 1979-1987
〈インタビュー〉細田伸昭・末吉正明
70s-80s 活発化する模索舎運動

〈寄稿〉
我が聖地・模索舎のこと | 小西昌幸
『ほんコミ』がはじまった頃 | 須藤舞弓
森本滋樹さんが教えてくれたいくつかのことについて | 永江朗
継走する時代 | 神谷一義
近所の本屋・大型書店、そして | 濱口珠子 |

〈資料編〉
市民運動、私の履歴書 | 細田伸昭
こういう利用のされ方お断り | 今西千夏子・五味正彦

〈コラム〉
模索舎10周年、15周年集会の記録

〈永井迅特集〉
模索舎OBとしての永井さん | 綿貫眞木子
【追悼】1471の精神と | 清原悠
そっくりと言われたふたりの「J」 | 実方藤男
永井迅再録資料/永井迅年表

〈五味正彦小特集4〉
“本”の産直運動 | 清原悠

〈資料編〉
「関西出張記」「新・出版流通ネットワークづくりの呼びかけ」
「私たちをとりまく出版表現の自由の危機」「編集前記
| 五味正彦

どこが違う?ここが違う!模索舎 vs 本コミ | 永井迅

第5部 模索舎運動の継承と自立 1987-2001
〈インタビュー〉安藤順・安田伸・池野亮・名木田順哉・前田浩彦
インディパンデント書店は創業者からもインディペンデントたりうるか

〈寄稿〉
表現の自由の守り手として、流通の「場」を模索し続ける運動体 | 小山昌弘
タコシェ・模索舎・書肆アクセス-日々の小さな〜 | 中山亜弓

〈コラム〉
模索舎20年集会の記録

第6部 21世紀の模索舎運動 2001〜
〈インタビュー〉綿貫眞木子・鹿島絵里子
解放の時と共同経営のゆくえ

〈寄稿〉
模索舎の想い出 | 浅倉ユキ
東京を大都会にする小さな場所 | 野中モモ
小さな声に未来がある | 矢部史郎
模索舎という一つの戦線 | 加名義泳逸

〈資料編〉
『40年目のシコシコ・模索舎』のはじめとこれから | 鹿島絵里子

〈インタビュー〉榎本智至
2010年代以降の模索舎
3・11、原発事故、新型コロナ禍を乗り越えて

〈コラム〉
模索舎40周年の記録、50年周年の記録

第7部 模索舎アーカイブスの可能性
【小杉論文解題】五味コレクションと模索舎アーカイブス
-CMA活動の足跡
| 細田伸昭

〈寄稿〉
社会運動アーカイブスとしての模索舎 | 小杉亮子

アンケート
年表
索引

在庫状態 : 在庫有り
¥7,700(税込)
数量