新左翼と天皇 炎と爆弾の時代

143794

[2025年10月/新書/256頁/] 
《ちくま新書》 
著=井上 亮 
発行=筑摩書房


目次:
はじめに 「昭和から平成」のゲリラ闘争

第一章 全学連と全共闘の叛乱
天皇への質問状
暴力革命路線
日本共産党との決別
全学連の学生約七千人が国会構内に突入
革マル派と中核派
拡大、過激化していく闘争
日大の爆発
東大・安田講堂の陥落
「現代的不幸」による自分探し


第二章 暴力の嵐
全共闘ブームの終わり
内ゲバ戦争の激化
非公然武装組織
中核派「革命軍」の四部門と六原則
内ゲバ三派
爆弾闘争への展開
反皇室運動の始まり
「沖縄」でめざめた差別と戦争
アウトボクシング闘争


第三章 〈狼〉の自己否定と反日
マイノリティ差別への気づき
被害者であり加害者
東アジア反日武装戦線の唯武闘主義
〈狼〉という名の由来
爆弾闘争の聖典『腹腹時計』
捨て身の天皇暗殺計画
「虹作戦」の挫折から三菱重工爆破へ
企業爆破テロの連鎖
左翼を否定する左翼


第四章 三里塚からの出撃
「天皇の牧場」に新空港
三派全学連と共闘
成田に焦点を合わせる各セクト
炎と流血の要塞戦
エスカレートする放火ゲリラ
高性能化する爆発物
「天皇式典・東京サミット」への攻撃
ルビコンを渡った飛翔弾ゲリラと個人テロ


第五章 攻防-90年決戦前半期
儀式粉砕の武闘理論
大喪の礼粉砕闘争の“不発”
90年天皇・三里塚決戦
頻発した放火ゲリラ
三里塚の集会取材
なりふりかまわない“予防拘束”
「無制限・無制約」の個人ゲリラ
若気の至り
三里塚のアジ演説
公安警察のスパイ工作
本番に向け不気味な“手控え”


第六章 怒涛-90年決戦後半期
空前のロングラン警備
新左翼と公安の仁義なき戦い
武闘派が事件を握った革労協狭間派
「三里塚闘争会館」撤去と警備強化
中核派「武蔵のアジト」の摘発
飛距離1・5倍の新型迫撃弾
スクープと公安警察
即位儀式直前の事件
警視庁の寮にトリック爆弾
史上最多の同時多発ゲリラ
大嘗祭後の戦慄
闘争への大衆的共感は皆無


第七章 退潮
疲弊した新左翼各派
武装闘争路線の修正
中核派の重大な誤爆事件
永田洋子の「敗北総括」
中核派「革命軍」のもう一部門
先細る新左翼の活動
「現代的不幸」に答えを出せなかった新左翼
暴力闘争に説得力はない


あとがき

[巻末資料]
新左翼関係事件年表(1991年まで)

在庫状態 : 在庫有り
¥1,012(税込)
数量