フェミニズム視点からの在日朝鮮人史 植民地主義・家父長制・性差別
[2025年10月/A5/160頁/]
《カフェベーシック講座セレクションNO.1》
著=宋連玉
編= ふぇみ・ゼミ&カフェ運営委員会
発行=一聡舎
目次:
はじめに-在日朝鮮人フェミニズムを編み上げる試み | 梁・永山聡子
本書の経緯
多様な在日朝鮮人を見えなくする罠
日本社会が透けてみえる-日本名を使うこと、朝鮮名を使うこと
最後に
第1章 はじめに-足元から始まる歴史
植民地主義の継続
間接的強制連行
「民族」を学ぶスタート
近代資本主義と性差別・家父長制
世界に住む朝鮮民族と出会う
紡績女工から始める在日朝鮮人の歴史
資本主義に必須なのは性差別
質疑応答
最後に一言ー拾い集めた歴史学
第2章 植民地期の在日朝鮮人の暮らし
支配者が揶揄するセクシュアリティ
民族解放は民族分断へ
民主「日本」における植民地主義への囲い込み
教育を創る闘い
「生」をめぐる闘いと創造
重層的な法的地位
第3章 在日朝鮮人の破片を繋ぐ
どのように繋いでいくか
在日朝鮮女性に近代家族は可能か
高度経済成長期の在日朝鮮女性
女性解放とは誰のことなのか?
民族学級・夜間中学での経験
特別永住者とはー在日朝鮮女性の法的地位
外国人登録と指紋押捺拒否
韓国の海外旅行自由化と変容する「猪飼野」
一人芝居を演じる女性たち、繋いでいく歴史
口承文化にみる植民地の民
第4章 植民地主義が強化する家父長制
植民地主義批判のフェミニズム
在日朝鮮女性の文学
ジェンダーからみた在日朝鮮人男性文学
「母国語」に見る植民地主義の歴史
声を発する在日朝鮮女性
在日朝鮮人をみる他者の目
第5章 届かない思い・届けたい思い
崩壊・離散する家族の「母」物語
映画の中の在日朝鮮女性表象
多文化共生論への「逆襲」
日本の家父長制と植民地主義
名前の政治学
特別永住権の非特権性
植民地主義から語る「慰安婦」問題
精神医療から見る在日朝鮮人
脱植民地主義と地下茎で繋がる日本の民主化
おわりに-「日本のフェミニスト」を解体する | 熱田敬子
