〈マイノリティ〉の政策実現戦略 SNSと「同性パートナーシップ制度」

142000

[2023年1月/四六判/272頁/]
著=横尾 俊成
発行=新曜社


目次:
はじめに

序章
第1節 本研究の背景と目的
第2節 先行研究の整理
[2―1]社会運動に関する先行研究

[2―2]自治体の政策過程に関する先行研究

第3節 研究の視点と学術的貢献
第4節 リサーチデザイン
[4―1]対象と手法
[4―2]調査の詳細
第5節 本稿の構成

第1章 新政策の採用 – 渋谷区
第1節 「同性パートナーシップ条例」の制定過程
第2節 運動家によるフレーム形成
第3節 区長・議員・職員への影響
第4節 本章のまとめ

第2章 波及元 – 世田谷区
第1節 「世田谷区パートナーシップ宣誓」の制定過程
第2節 制度の導入決定後に行われたフレーミング
第3節 本章のまとめ

第3章 政策波及 – 札幌市
第1節 「札幌市パートナーシップ宣誓制度」の導入過程
第2節 運動家によるフレーム形成
第3節 市長・議員・職員への影響
第4節 本章のまとめ

第4章 政策波及 – 港区
第1節 「みなとマリアージュ」の導入過程と運動家によるフレーム形成
第2節 区長・議員・職員への影響
第3節 本章のまとめ

終章
第1節 一連の政策波及におけるSNSを介したフレーム伝播
第2節 モデル化
第3節 社会運動によるSNSの活用が有効になる条件
第4節 波及過程における四自治体の位置付け

第6節 残された課題

おわりに

付録
[付録1]同性パートナーシップ制度を導入した自治体の政策過程一覧
[付録2]同性パートナーシップ制度の波及過程に関する年表

在庫状態 : 在庫有り
¥2,530(税込)
数量