戦後の部落解放運動 その検証と再考

142118

[2023年3月/四六判/312頁/]
著=谷元昭信
発行=解放出版社


目次:
はじめに

第1章 戦後部落解放運動の再建と水平社運動の継承
-統一と生活権擁護を希求した部落解放全国委員会の再建活動

第2章 戦後民主改革をめぐる保革の激闘
第3章 日本国憲法と差別問題の位相
第4章 行政闘争方式の確立と「オール・ロマンス事件」の再考
第5章 糾弾闘争・行政闘争の今日的な意義と社会的責任論
第6章 国策樹立運動の本格化と同対審設置法の制定
第7章 教科書無償化闘争の教訓と「同対審」答申の意義と課題
第8章 1960年代諸論争と「同対審」答申具体化への立法論争
第9章 同和対策事業特別措置法制定の意義と同和行政をめぐる闘い
第10章 1970年代-部落解放運動の疾風怒濤の時代
第11章 部落解放運動が胎蔵していた社会変革への可能性と限界
第12章 「特措法」の限界と「部落解放基本法」制定運動の展開
第13章 反差別国際運動の結成と第三期部落解放運動の提唱
第14章 歴史的な激変をみせる国内外情勢と部落解放運動
第15章 同盟組織の若干の混乱と人権政策の着実な前進
第16章 「地対財特法」失効にともなう混迷と新たな運動への転換
第17章 「2006年不祥事問題」と運動再生への必死の模索
第18章 2011年「綱領改正」と運動の新機軸
第19章 部落差別解消推進法の積極的活用と「誇りの戦略」
第20章 水平社創立100年の地平からの「部落解放への展望」

本書を終えるにあたって

在庫状態 : 在庫有り
¥2,200(税込)
数量