ゲンロン14

142121

[2023年3月/A5/260頁/]
発行=株式会社ゲンロン


目次:
[座談会]
コレクションはタイムトラベルだ
-博物学的な知と「どっちつかず」の美学
荒俣宏+鹿島茂+東浩紀

[論考]
声と戦争 | 東浩紀

[新連載]
共生の言葉について 惑星的なものにかんする覚書 第1回
| ユク・ホイ 訳=伊勢康平

[ゲンロンの目]
沖島・東京冬日記 | 櫻木みわ

斜めから見る戦争
[論考]
ネットとストリートの戦争と平和
-ロシアの反戦アクティヴィズムについて
| 上田洋子

ロシアをレペゼンするのは誰か プーチン時代の政治とラップ
| 松下隆志

国境を越えた結束と分断の狭間で タタール世界から見るロシア
| 櫻間瑞希

[ゲンロンの目] | 辻田真佐憲|記念碑めぐりのすゝめ

[座談会]
「さあ、描けよ」 ロック、マンガ、テーマパーク
浦沢直樹+さやわか+東浩紀

[連載]
陶芸と現代美術 『窯業と芸術』を開催するに至るまで
-尖端から末端をめぐって 第11回
| 梅津庸一

言葉、夜の散歩、墓の制作、そしてアートのはじまり
10月1日から1月3日-日記のようなもの、
もしくは日付のあるノート 第15回
| 田中功起

水俣のチッソと小名浜のスイソ-当事者から共事者へ 第11回 ※再掲載
| 小松理虔

[ゲンロンの目]
ベニガオザルの社会から考える「平和」 ※再掲載
| 豊田有

[コラム]
イスラエルの日常、ときどき非日常 ♯7 兵役とジェンダー(2)
| 山森みか

イスラームななめ読み #11 「共生のイスラーム法学」とは何か
| 松山洋平

在庫状態 : 在庫有り
¥2,420(税込)
数量