シモーヌ Vol.8 雑誌感覚で読めるフェミニズム入門ブック
[2023年6月/A5/164頁/]
特集=音楽とジェンダー
編=シモーヌ編集部
発行=現代書館
目次:
[音楽史とジェンダー]
ジェンダー視点からみる一九世紀のクラシック音楽史 | 玉川裕子
電子音楽と女性音楽家 | 西田彩ゾンビ
カストラートと若衆:東西音楽史に見る曖昧な性の存在 | 梅野りんこ
[音楽と表象]
女性職業演奏家の不在:絵画に潜む『高潔・教養・愛』 | 味岡京子
フェミニスト・メロドラマとしての『ピアノ・レッスン』
:音楽と触覚性が生み出す映像的身体と女性性 | 斉藤綾子
[音楽とフェミニズム]
私たちがやりたいようにやる。
:日本のパンクロック黎明期の女性アーティストたち | 吉岡洋美
構造を解体するヒップホップ・フェミニズム
:日本の女性ラッパー入門 | つやちゃん
[ポピュラー音楽とジェンダー]
「ジェンダー視点のK-POP対談 | 花岡奈央、皆本夏樹、NEW
『写真歌謡』目線のMV鑑賞:Jessiの『zoom』を中心に | 小林美香
『ミュージック・ライフ』を編んだ女性たち | 和田靜香
[音楽と生]
My soul music:魂と出会う音楽 | 栗田隆子
女がドラァグクイーンであるということ
:ブブ・ド・ラ・マドレーヌの今ではたぶんあまり知られていない活動
| ブブ・ド・ラ・マドレーヌ
わたしはなぜ歌う人たちを撮るのか? | 兼子裕代
瞽女の旅 | 山本志乃
[音楽とインターセクショナリティ]
クラブ・カルチャーと脱周縁化 | 浅沼優子
[音楽界のジェンダーギャップ]
2016年、夜がいちばん長い日に、ビョークからガールズに届いたエール
| 野中モモ
表現の現場における『痛み』から目を逸らさないために
:クラシック音楽業界のジェンダーバランスを考える | 小倉羊
[資料]
・音楽とジェンダー ブックガイド
・アンケート フェミニストと音楽
【対談】
「私たちは、何を議論すべきなのか?
:終わらない議論に「しおり」を挟むためのポリティカル・コレクトネス」
| 飯野由里子/清水晶子/ハン・トンヒョン/四竈佑介
| 聞き手:梁・永山聡子
【連載】
Renaître―女は生まれなおしている(8) | インベカヲリ★
パリのシモーヌたち(8) | アトランさやか
シスター、狂っているのか?(7) | 高島 鈴
ふみがわのフェミ短歌塾(8) | 二三川 練
SAW & LAW 往復書簡(7) | 芋ポテト&万次郎
ずるこのおんな食べ物帖(8) | 江戸川ずるこ
女同士で子育てしたら 小野 春
書店からはじまるフェミニズム(8) | 渡辺愛知[gururi]
シモーヌ シネマレヴュー 錦織可南子
シモーヌ ブックガイド
羊毛でつくるフェミニスト