『資本論』と現代世界 マルクス理論家の追憶から

142468

[2023年9月/四六H/208頁/]
著=伊藤誠
発行=青土社


目次:
1 社会科学としての経済学を求めて
-相原茂と玉野井芳郎、他
(1)『資本論』読書会
(2)相原茂先生の教養の経済学
(3)玉野井芳郎先生の学問的刺激


2 『資本論』に学ぶ
-鈴木鴻一郎と岩田弘、他
(1)『資本論』にいかに学ぶか
(2)マルクス恐慌論の形成過程
(3)鈴木=岩田弘・世界資本主義論の意義


3 農業問題土地代論の意義
-大内力、渡辺寛、日高晋、ほか
(1)日本資本主義分析の体系的手法
(2)カウツキーとレーニンの農業理論
(3)ヘーゲル法哲学へのマルクスの批判


4 宇野理論の方法と現代世界の多重危機
-巨匠宇野弘蔵をしのぶ
(1)宇野弘蔵の独創的方法論
(2)『資本論』の活かし方
(3)現代世界の多重危機のなかで


5 マルクス・ルネッサンスへ
-M・デザイ、M・ドップ、B・ローソンらとの対話
(1)欧米マルクス・ルネッサンスへ
(2)スラッファ理論とマルクス価値論の再評価-ドップとの対話
(3)転形問題論争の意義と役割


6 恐慌論と現代資本主義の危機
-A・グリン、D・ハーヴェイとの対話
(1)1973-75年のインフレ恐慌の意義-A・グリンとの対話
(2)D・ハーヴェイとの対話-インフレ恐慌からサブライム恐慌へ
(3)何をなすべきか


7 ソ連型社会主義の危機と崩壊
-P・スウィージーとW・ブルスらに寄せて
(1)社会主義化するアメリカの知的源流
(2)ソ連型社会主義崩壊の歴史的意義
(3)多様な社会主義の選択肢


8 金融化資本主義とサブプライム恐慌
-C・ラバヴィツァス、G・ディムスキーとの協力
(1)現代資本主義の金融化
(2)サブプライム世界恐慌の分析
(3)労働力の金融化


9 新古典派経済学との対峙関係のなかで
-置塩信雄、レギュラシオン学派、SSA理論とともに
(1)置塩信雄のノート交換による共著
(2)レギュラシオン学派の魅力と問題点
(3)アメリカのラディカル派とSSA理論


10 エコロジカル社会主義の意義
-いいだもも、R・ボーリン、J・フォスター、斎藤幸平との協力
(1)エコロジカルな危機の深化
(2)グリーンリカバリー戦略
(3)エコロジカルマルクス派との協力


あとがき | 伊藤(中島)祥子

在庫状態 : 在庫有り
¥2,640(税込)
数量