福音と世界 2023年11月号
[2023年10月/A5/47頁/]
特集=東アジアにおけるキリスト教の可能性
発行=新教出版社
目次:
特集 東アジアにおけるキリスト教の可能性
現在と過去-魚木忠一のキリスト教精神史と類型論 | 藤本憲正
政池仁の非戦論にみる日本キリスト教史研究の可能性 | 渡部和隆
周辺から中心に-西北人のアイデンティティ形成とプロテスタント・キリスト教 | 朴銀瑛
韓国フェミニスト神学との対話 | 神山美奈子
二〇世紀初期における中国キリスト教本色化(土着化)運動 | 徐亦猛
反ジェンダー運動に抵抗するアジアのプロテスタント | 藤原佐和子
【連載】
八木重吉の聖書-遺された〈書き入れ〉を読む5
マタイ伝に見える書き入れ(上) | 今高義也
神と「女性的なるもの」を辿って-西洋中世の女性神秘家たち6
女性であること、わたしであること | 後藤里菜
グレート小林と三人の女5
第7話 桜井杏子(3) | 飯田華子
私は告白する、私の神を7
神学や信心を経由せず、偶然立ち現れる神-九鬼周造 | 長尾優
地域から考える在日朝鮮人史と教会史-関東大震災から100年をおぼえて8
李誠七による慰霊活動の継続 | 金耿昊
教会におけるマイクロアグレッション19
第5章 マイクロアグレッションと性的指向、性自認(3)
| コディ・J・サンダース、アンジェラ・ヤーバー(訳・解説=真下弥生)
「日本的キリスト教」を読む22
日野真澄 『教育勅語の大義と基督教主義の教育』『国体の本義と基督教の神髄』
| 山口陽一
古代イスラエル文学史序説-聖書文学の発生と展開33
物語における発見のモチーフと「視点」「期待」の問題 | 勝村弘也
新約釈義 ルカ福音書23 2:1−40 | 山﨑ランサム和彦