障害者の親亡き後プランパーフェクトガイド 障害のある子をもつ親が安心して先立つためにも

143048

[2024年4月/A5/328頁/]
著=前園 進也
発行=ポット出版プラス


目次:
はじめに

●ステップ1
障害者の収入には何があるのか
障害者のおもな収入源
障害基礎年金による収入
就労による収入
生活保護

[深掘りコラム]
転院する際にはカルテのコピーを入手しておきましょう
障害基礎年金には例外的に所得制限があります
所得制限を回避するには確定拠出年金などの利用を

●ステップ2
障害者の支出には何があるのか
住まいと食事の支出
グループホーム
その他の支出

[深掘りコラム]
「法定代理受領方式」のメリットとデメリット

●ステップ3
親亡き後に残す金額の算出
(1)子の収入の月額を出す
(2)子の支出の月額を出す
(3)親亡き後の期間を出す

親亡き後に残す資金を計算する

[深掘りコラム]
知的障害者や精神障害者の寿命が、簡易生命表で求められない理由とは
資金の目安だけ知りたい方は、4パターンのサンプル表をご覧ください

●ステップ4
親亡き後の資金をどう貯めるか
親自身の老後資金はいくら残せばよいか
その他の控除のデメリットとは
収入を増やす

[深掘りコラム]
「小規模企業共済等掛金控除」以外の
「所得」と「収入」の違いを知っておきましょう
特別児童扶養手当の申請の流れを押さえておきましょう

●ステップ5
親亡き後の資金をどう残すか
財産を残す5つの方法
財産を残す方法(1)遺言
財産を残す方法(2)信託
財産を残す方法(3)贈与
財産を残す方法(4)生命保険
財産を残す方法(5)障害者扶養共済
5つの方法のうちどれを選べばいいのか?

[深掘りコラム]
「どちらが家族の現状に適しているか」で、作成する遺言の種類を選びましょう
信託にはさまざまな商品やサービスがあります
障害者扶養共済の加入は掛け金の総額が、安くなるタイミングをねらいましょう

●ステップ6
親亡き後の財産をどう管理するか
財産管理のサポート(1)日常生活自立支援事業
財産管理のサポート(2)成年後見制度

[深掘りコラム]
法人後見はなかなか増えないのが現実です

●ステップ7
親亡き後の相談先とステップの実行
「親亡き後」を誰に相談すればいいか
障害福祉の専門家や専門機関

ステップ1 〜 6の実行
ステップ1 収入の予測をする
ステップ2 支出の予測をする
ステップ3 親亡き後に残す金額を計算する
ステップ4 親自身の老後資金をどう貯めるか決める
ステップ5 親亡き後の資金をどう残すか決める
ステップ6 親亡き後の資産をどう管理するか決める

●終章
障害のある子どもの自立に向けて
就労の支援
住まいの支援
死後の事務のサポート

●あとがき
わが家の「いくら」がわかる計算シート
用語解説
巻末資料

在庫状態 : 在庫有り
¥2,420(税込)
数量